認知症、知的障害の方の信託設定 【家族信託】

こんにちは。高校時代は真岡市で学生時代を送った司法書士の市村です。

今回は、既に認知症や知的障害を持っていらっしゃる方に、信託ができる場合があるお話です。

 

原則は、判断能力に難があると信託は難しい

信託の設定は、委託者と受託者による信託契約が必要になります。

つまり、当事者が知的障害等でいらっしゃると、契約は無効または取り消し得る行為となります。

 

自己信託による信託の設定

例えば、父親:志郎さん 長男:悠一さん 次男:和也さん(成年被後見人)

志郎さんが亡くなり、相続財産は、

住居:1000万円

預金:300万円

 

悠一さんは近くに住んでいて、和也さんが志郎さんと同居していたので

そのまま和也さんには住んでもらいたいと考えます。

しかし、遺産分割協議において成年後見人がいる場合には法定相続分の2分の1は確保しなくてはなりません。

そうすると、自宅が共有となりますが、不動産の共有は後々面倒になる可能性もあります。

 

そこで、遺産分割協議により悠一さんが全財産を承継するうえで、住居を自己信託して受益者を和也さんにします。

信託終了の事由を和也さんの死亡、権利帰属者を悠一さんとします。

 

そうすると、住居の所有者は悠一さんですが、そこに住む権利は和也さんが持つことになりますし、

法定相続分の割合も半分を超えているの問題はありません。

成年後見人がいる場合でも、遺産分割協議がスムーズにできる可能性が高いかと思います。

 

 

上三川、下野市、真岡市、宇都宮市など栃木県内の             相続、遺言・遺産分割、信託、登記のご相談は、                           司法書士ゆい総合法務事務所にお気軽にお任せくださいませ。

事前にご予約をいただければ、土・日曜でもご対応いたします。
◆お問い合わせ先:0285-37-9742 ◆お問い合わせフォームはこちら
◆事務所概要はこちら